おすすめの韓国代行!個人でも業者でも安心して頼める選び方

おすすめの韓国代行!個人でも業者でも安心して頼める選び方 ショッピング・お土産
本記事はプロモーションが含まれています
この記事を書いた人
ⓎⓊⓀⒾ

当サイトは、渡韓歴50回以上・韓国語学習歴20年の運営者が、韓国旅行に役立つ情報をお届けしています。ホテル、観光、航空券、お土産情報まで幅広くカバー。皆さんの旅がもっと楽しくなるお手伝いができれば幸いです。記事が役に立ったら、ぜひSNSやお友達にシェアしてもらえると嬉しいです♪

「韓国のあのコスメがどうしても欲しい!」「推しのグッズを手に入れたい!」でも、Qoo10やAmazon、楽天などのオンラインショップでは見つからない…。渡韓する友達にお願いするのも申し訳ないし、どうしよう…。

そんな時、頼りになるのが「代行サービス」です。ただ、代行と聞くと「詐欺に遭ったりしないか不安」と感じる方も少なくないと思います。

特に、どんな人が対応してくれるのか分からないまま、高額な商品を依頼するのは勇気がいりますよね。

筆者もこれまで色々な代行サービスを使ってきましたが、やはり人柄がよく、やり取りが丁寧な方にお願いするのが一番だと感じています。

この記事では、私が特におすすめする個人の代行さんをご紹介します。他の代行さんと比べて手数料が安いだけでなく、注文から到着まで安心して任せられる、そんな魅力的なサービスです。

韓国の通販代行を探している方はもちろん、代行の仕組みを知りたい方、利用するメリット・デメリットや信頼できる代行の選び方のポイントを知りたい方にも役立つ内容となっています。

記事のポイント
  • 信頼できる個人代行の詳細
  • 代行サービスの基本的な仕組みや流れ
  • 手数料や支払い方法などお金に関する不安が解消
  • 自分に合った代行サービスの選び方

個人向け韓国代行のおすすめ

個人向け韓国代行のおすすめ
  • 韓国通販代行・個人のおすすめ
  • 見積もり依頼から到着までの流れ
  • 主な手数料・送料
  • 韓国代行の支払い方法
  • 個人でも韓国輸入代行を利用できるの?
  • フリマアプリはSAZO(サゾ)などの業者も◎

韓国通販代行・個人のおすすめ

韓国通販代行・個人のおすすめ

数ある韓国代行サービスのなかで、私が個人的に最も信頼し、頻繁に利用しているのが「あさり代行」さんです。

韓国在住の日本人女性が運営されている個人サービスで、オンラインで購入できる商品なら、コスメ、雑貨、洋服、書籍、アイドルグッズまで幅広く対応してくれます。

一番の魅力は、なんといってもその丁寧で温かい対応です。

お問い合わせの段階から商品の受け取りまで、親切なコミュニケーションをとってくださるため、韓国の商品を購入する際の不安がまったく無く、まるで友人に買い物を頼むような、そんな安心感があります。

個人の代行サービスなので、大手業者のような複雑なシステムはなく、やり取りがとてもスムーズなのも嬉しいポイント。初めての方でも安心して利用できる、まさにおすすめの代行サービスです。

【トリップコリア読者様限定特典】
今回、あさり代行さんのご厚意で、当サイト読者様限定の特典をいただきました。

お問い合わせの際に「トリップコリアを見た」と伝えると、初めてあさり代行さんを利用する方のみ、初回の代行費用が200円OFFになります。ぜひこの機会に利用してみてくださいね。

お問い合わせはTwitter(現X)のDMからのみ受け付けています。
あさり代行さんのTwitterはこちら

見積もり依頼から到着までの流れ

実際の流れがわかると、もっと安心して依頼できますよね。

ここからは、私があさり代行さんを利用する際の、見積もり依頼から商品到着までの具体的なステップをご紹介します。

ご利用ステップ

① 欲しい商品のURLを送る
まずはTwitterのDMで、購入したい商品のURLを送って依頼します。このとき、色やサイズ、個数なども伝えます。

欲しい商品のURLを送る

② 見積もりを確認する
依頼内容に基づいて、あさり代行さんが商品代金+手数料+送料の目安などを計算した見積もりを送ってくれます。この時点でのキャンセルは可能なので、じっくり検討できます。

見積もりを確認する

③ OKならLINE交換して入金する
見積もりの内容で問題がなければ、LINE交換をして指定された方法(PayPayまたは銀行振込)で入金します。(LINE交換は必須となります

④ 購入完了の連絡
入金が確認できたら、あさり代行さんが商品を注文してくださいます。注文が完了したら、「購入しました」という旨の連絡が来るので、一安心です。

⑤ 商品到着の連絡
注文した商品があさり代行さんの手元に届くと、再度連絡をくださいます。複数の商品を頼んだ場合も、この時点ですべて揃ったかどうかが分かります。

購入完了の連絡

⑥ 発送と追跡番号の連絡
商品を日本へ向けて発送した後、EMSなどの追跡番号を教えてくれます。自分の荷物が今どこにあるのかを自分で確認できるので、とても安心です。

発送と追跡番号の連絡

⑦ 商品を受け取る
無事に商品が自宅に到着!受け取ったら、お礼と一緒に写真などを添えて報告します。

商品を受け取る

主な手数料・送料

代行サービスを利用する上で、最も気になるのが費用面ですよね。「あさり代行」さんは、手数料の体系が非常にシンプルで分かりやすいのが特徴です。

手数料は、依頼する商品の内容や個数によって変わるため、まずはDMで見積もりをお願いする形になります。

私の経験上、他の業者と比較しても手数料はかなり良心的だと感じています。何より、入金前に見積もり内容をしっかり確認でき、その時点でのキャンセルも可能なので、納得した上で依頼できるのが安心です。

ご注意
依頼する商品の価格や種類、為替レートによって手数料と送料が変動する可能性があるため、正確な金額は必ず見積もり時にご確認ください。

韓国代行の支払い方法

海外への送金や支払いは手続きが複雑なイメージがありますが、その点も心配ありません。

あさり代行さんへの支払いは、日本の銀行口座への振り込み、またはPayPayに対応しています。

海外送金サービス(Wiseなど)や、韓国の銀行口座を準備する必要がないため、普段使っているサービスで簡単に入金手続きが完了します。

初めての依頼はTwitterのDMからですが、その後はLINEでやり取りを行うため、支払いに関する確認などもスムーズに行えます。

個人でも韓国輸入代行を利用できるの?

「輸入」と聞くと、法人が行うビジネスのようなイメージを持つかもしれませんが、個人で商品を購入することも「個人輸入」にあたります。

韓国の小規模な雑貨ブランドやデザイナーズグッズ、韓国国内でしか販売されていない物は、海外発送に対応していないことが本当に多いです。

そういった「ここでしか買えない」ものを見つけた時こそ、個人輸入代行サービスの出番。諦めていた商品が手に入る喜びはとても大きいです。

このように、個人が楽しむための買い物のお手伝いをしてくれるので、安心して相談してみてください。

フリマアプリはSAZO(サゾ)などの業者も◎

フリマアプリはSAZO(サゾ)などの業者も◎

あさり代行さんはオンライン購入を専門としているため、オフラインでの買い付け(店舗での購入)や、競争率が非常に高いアイドルの限定グッズ、チケット、フリマアプリでの代理購入などには対応していません。

もし、そういった店舗限定品や入手困難な商品を探している場合は、SAZO(サゾ)のような業者を利用するのも一つの手です。

SAZO(サゾ)も、韓国国内で販売している商品を日本から手軽に購入できる代行サービスです。欲しい商品名やURLをサイトに貼り付けるだけで、AIが送料や関税を含んだ総額を日本円で自動計算。

日本の通販サイトのように簡単な操作で注文が完了します。個人情報が購入先の韓国サイトに渡らないため、安全に買い物を楽しめるのが大きな特徴です。

SAZO.SHOP

SAZO.SHOP

SAZO無料posted withアプリーチ

失敗しないおすすめ韓国代行の選び方

失敗しないおすすめ韓国代行の選び方
  • 韓国輸入代行とは?仕組みと基本情報
  • サービスを利用するメリット・デメリット
  • 信頼できる代行業者を選ぶポイント
  • 知っておきたい注意点・トラブル対策

韓国輸入代行とは?仕組みと基本情報

韓国輸入代行とは、韓国国内でしか購入できない商品を、私たちの代わりに購入・受け取り・日本へ発送してくれるサービスのことです。

基本的な流れは以下の通りです。

  1. 依頼:欲しい商品のURLなどを伝えて、代行業者に見積もりを依頼します。
  2. 見積もり確認・入金:商品代金や手数料、送料を含んだ合計金額の連絡が来ます。内容に問題がなければ、指定された方法で入金します。
  3. 購入・受け取り:業者が代わりに商品を購入し、韓国内の拠点(自宅や事務所)で受け取ります。
  4. 検品・発送:商品が届いたら、破損などがないか検品し、日本へ向けて発送してくれます。
  5. 受け取り:自宅に商品が到着したら完了です。

この一連の流れをすべて日本語でサポートしてくれるため、日本の通販サイトで買い物をするのと近い感覚で利用できます。

サービスを利用するメリット・デメリット

便利な代行サービスですが、利用する前にはメリットとデメリットの両方を理解しておくことが大切です。

メリット
◆日本未発売の商品が手に入る:一番のメリットです。韓国限定のコスメやグッズなどを購入できます。
言語の壁がない:すべて日本語でやり取りできるため、韓国語がわからなくても問題ありません。
手間がかからない:複雑な海外発送の手続きや支払いも、すべてお任せできます。
現地価格で購入できる:転売サイトなどで高値で買うよりも、安く手に入れられる可能性があります。

デメリット
手数料や送料がかかる:商品代金とは別に、代行手数料や国際送料が発生します。
時間がかかる:依頼してから手元に届くまで、ある程度の日数が必要です。
悪質な業者に注意が必要:残念ながら、詐欺サイトや対応の悪い業者が存在する可能性もあります。

これらの点を踏まえた上で、信頼できるサービスを選ぶことが何よりも大切になります。

信頼できる代行業者を選ぶポイント

私が代行サービスを選ぶ際に、必ずチェックしているポイントがいくつかあります。これらを押さえておけば、大きな失敗を避けることができますよ。

ポイント1:サイトやSNSの信頼性

まず、運営者の情報がきちんと記載されているか、サイトやSNSは定期的に更新されているかを確認します。長期間更新が止まっている場合は、現在アクティブに活動していない可能性も考えられます。

ポイント2:問い合わせへの対応

見積もりを依頼した際の返信の速さや、言葉遣いの丁寧さは非常に重要視しています。質問に対して的確に、そして親身に答えてくれるかどうかが、信頼関係を築く上で欠かせない要素です。

ポイント3:手数料や費用の明瞭さ

「手数料がいくらなのか」「追加料金が発生する可能性はあるのか」といった費用に関する説明が、事前に分かりやすく提示されているかを確認。見積もりが不透明な業者は避けた方が無難です。

特に個人代行の場合、Twitter(現X)などで利用者の口コミや評判を検索してみるのがおすすめです。「#韓国代行」のように検索すると、実際に利用した人のリアルな声が見つかることがありますので、良い評判が多いかどうか、一つの判断基準になります。

知っておきたい注意点・トラブル対策

安心してサービスを利用するために、いくつか事前に知っておきたい注意点があります。

輸入が禁止・制限されている品目

日本の法律や条約によって、日本への輸入が禁止されていたり、数量が制限されていたりする商品があります。

例えば、医薬品や一部の化粧品成分、ワシントン条約に該当する動植物を使った製品などです。自分が欲しい商品が該当しないか、事前に税関のウェブサイトなどで確認しておくと安心です。

納期遅延のリスク

国際輸送では、現地の祝日や天候、通関手続きの状況によって、予想以上に商品到着が遅れることがあります。

「〇月〇日までに必ず欲しい」といった場合は、かなり余裕をもって依頼することが大切です。特に年末年始や韓国の大型連休(旧正月、秋夕)の時期は注意が必要です。

トラブルを避けるために
万が一のトラブルを避けるためにも、業者とのやり取り(メールやDMなど)はすべて記録として保存しておきましょう。また、支払いも記録が残る銀行振込やPayPayなどを利用することをおすすめします。

韓国代行に関するよくある質問(FAQ)

Q1. 代行手数料の相場はどれくらいですか?

A. 業者やサービス内容によって大きく異なります。商品代金の7〜10%を手数料とする業者もあれば、商品や個数に応じて個別に見積もりを出すところもあります。一般的に、個人の代行サービスの方が手数料は安価な傾向にありますが、一概には言えません。複数のサービスを比較検討することをおすすめします。

Q2. 依頼してから商品が届くまで、どのくらいかかりますか?

A. これも状況によりますが、目安として「オンラインショップでの注文から代行業者の手元に届くまで(3日〜1週間程度)」+「日本への発送期間(EMSで2〜4日程度)」を合わせた期間が必要です。つまり、依頼から1〜2週間程度で届くことが多いですが、ショップの発送が遅い場合や、国際輸送の繁忙期にはさらに時間がかかることもあります。

Q3. 関税がかかることはありますか?

A. 個人が使用する目的での輸入(個人輸入)の場合、課税対象額が1万円以下であれば、原則として関税・消費税は免除されます。課税対象額は「海外小売価格×60%」で計算されるため、商品価格が16,666円以下であれば、多くの場合関税はかかりません。ただし、革製品やニット製品など一部例外もあります。もし関税がかかる場合は、商品受け取り時に配達員の方へ支払う形になります。

Q4. チケットやコンサートグッズの代行もお願いできますか?

A. これは代行サービスによります。チケットや入手困難なグッズを専門に扱う代行業者も存在するため、目的に応じて専門のサービスを探すことをおすすめします。ただし、専門業者は手数料が高額になる傾向があります。

自分に合ったおすすめ韓国代行の探し方

ここまで、韓国の輸入代行サービスについて、具体的なおすすめから選び方のポイントまで詳しく解説してきました。

代行には様々な形態があり、それぞれに得意な分野や特徴があります。

◆温かなコミュニケーションと良心的な価格を重視するなら個人のサービス
◆入手困難な限定品やオフラインでの商品は、それを得意とする代行
◆コンサートチケットやサイン会を狙うなら、多少手数料が高くても実績豊富な業者
が適しているかもしれません。

この記事を参考に、まずは代行サービスへの不安を解消し、その後、信頼できるパートナーを見つけることから始めてみましょう。

サンプル
韓国は日本からのアクセスが良く、気軽に訪れやすい人気の旅行先ですが、実際に現地で不便を感じたり、トラブルに巻き込まれると、そのストレスで旅の楽しみが半減してしまいがちです。

そうならないよう、観光地やショッピングスポットを満喫するためには、現地での移動や情報収集がスムーズにできることが鍵となり、「必須アイテム」や「便利なサービス」のガイド一覧が一層役立ちます。

このガイドでは、初めての方でもリピーターの方でも、必要な情報がすぐに見つかるように、旅行の準備に役立つ持ち物リストや、観光地での移動を快適にしてくれるアプリやサービスなどの情報を集めました。

韓国旅行がさらに楽しめるよう、事前におすすめのアイテムやサービスを確認し、準備を整えて出発しましょう。ぜひ「持ち物の必需品と便利アイテム一覧」をご覧いただき、満足度の高い理想の旅を実現してくださいね。

タイトルとURLをコピーしました