AREXのチケット予約方法と買い方、空港からの移動をスマートに

AREXのチケット予約方法と買い方、空港からの移動をスマートに 韓国旅行
本記事はプロモーションが含まれています
この記事を書いた人
momo

当サイトは、渡韓歴50回以上・韓国語学習歴20年の運営者が、韓国旅行に役立つ情報をお届けしています。ホテル、観光、航空券、お土産情報まで幅広くカバー。皆さんの旅がもっと楽しくなるお手伝いができれば幸いです。記事が役に立ったら、ぜひSNSやお友達にシェアしてもらえると嬉しいです♪

仁川国際空港からソウル市内への移動手段として、速くて快適な空港鉄道「A’REX(アレックス、エーレックス)」

あなたもご利用を考えていらっしゃいますか?

初めて韓国へ旅行される場合、「予約はどうしたらいいのだろう?」「チケットはどこで買うのが一番いいのかな?」など、気になることや、不安に感じたりすることもあるかと思います。

公式サイトがいいのか、それともklookのようなサイトがお得なのか、日本語でも大丈夫なのか、時間や席の指定は必要なのか、支払いはどうするんだろう…と、考え始めると沢山の疑問が浮かんできますよね。

この記事では、A’REXについての疑問や不安が解決できるよう説明しますので、ぜひご覧ください。

記事のポイント

・事前に予約する方法と当日に買う方法
・割引サイトと公式サイトの使い分け
・席の指定や予約の変更などの手続き
・仁川空港やソウル駅での買い方と乗り方

AREXの予約方法&チケットの買い方完全ガイド

AREXの予約方法&チケットの買い方完全ガイド
AREX 公式

・事前予約はklookが便利
・日本語対応!公式サイトの予約方法
・予約で使える支払い・決済手段
・乗車時間指定と座席指定のやり方
・予約内容の確認と変更はできる?

事前予約はklookが便利

事前予約はklookが便利
klook 公式

仁川空港からソウル駅まで、ノンストップでわずか51分という速さで快適に移動できるAREXの直通列車。そのチケットを少しでもお得に手に入れたい時は、旅行アクティビティ予約サイトの「Klook(クルック)」を利用するのが、とてもおすすめです。

Klookを利用する嬉しいポイント

① お得な価格設定
公式サイトよりも割引価格でチケットを購入できるのが最大の魅力です。時期によっては10%以上もお得になることがあるので、交通費を上手に節約したいあなたには、本当にありがたいサービスです。

② 時間の節約
現地のチケット売り場は混雑することもありますが、Klookで事前に予約しておけば、行列に並ぶ必要がありません。空港での貴重な時間を有効に使えますね。

③ 日本語で安心の予約
サイトやアプリは日本語に完全対応しているので、海外のサイトの利用に不慣れな方でも、安心して手続きを進めることができます。

予約の手順はシンプルで、Klookのサイトかアプリで乗車日と人数を選び、お支払いを済ませるだけで完了します。

ただ、予約した後に「乗車券を使えるようにする手続き」がいくつかあり、あなたに合った方法を選べるのがKlookの便利なところです。

方法1:座席をしっかり選びたい方(座席保証)

予約後に送られてくる予約確認書にある番号を使って、AREXの公式サイトで乗りたい電車の時間と座席を指定します。

この方法なら、ご家族や友人と隣同士の席を確保したり、進行方向を向いた席を選んだりできるので、座席にこだわりたい方に最適です。

方法2:とにかく手軽さを重視する方(かんたんスムーズ予約)

Klookのアプリ内で、購入したチケットを「有効化」するだけでも乗車券として利用できます。こちらは公式サイトを開く手間が省けてとても簡単ですが、座席は自動でランダムに割り当てられる点だけご注意ください。一人旅や、席に特にこだわりがない場合に便利な方法です。

KlookではAREXのチケットだけでなく、韓国で使えるeSIMや他の観光施設のチケットもセットでお得に買えることがあるので、旅行の計画を立てる時に一度ご覧になると、素敵な発見があるかもしれません。

Klook.com

日本語対応!公式サイトの予約方法

お得なのも魅力的だけれど、やはり公式な方法で間違いなく予約したい!

そうお考えの方も、もちろんいらっしゃると思います。

そんな方には、AREXの公式サイトからの直接予約がおすすめです。公式サイトも日本語に対応しており、会員登録をしなくてもメールアドレスがあれば誰でも手軽に購入でき、とても親切な設計です。

公式サイトで予約する一番のメリットは、予約をしながら乗車する列車と座席をその場で決められることです。

これなら、Klookで購入した後にまた公式サイトで席を決める、という手間が省けますね。

特に、多くの人が利用する週末や連休、そしてお友達やご家族と隣同士の席を確保したい、という時には、公式サイトでの予約が何より確実です。

AREX公式サイトでの予約手順

①AREX公式サイトを開き、言語を「日本語」に選択
②出発する駅、到着する駅、日にち、時間、人数を選んで、「列車照会」を押す
③乗りたい電車を選んで、「列車予約」に進む
④「非会員購入」を選択し、メールアドレスとパスワードを入力
⑤座席を選ぶ画面になるので、お好きな席を選択
⑥最後に予約内容をもう一度確認し、クレジットカードでお支払いをすれば完了

予約が完了すると画面にQRコードが表示されますが、それが乗車券そのものになりますので、スクリーンショットを撮るか、印刷して大切に保管しておきましょう。当日は、このQRコードを改札機にかざすだけで、スムーズに乗車できます。

予約で使える支払い・決済手段

日本語対応!AREX公式サイトの予約方法

AREXのチケットをオンラインで事前に予約する場合、主にクレジットカードでお支払いをすることになります。

公式サイトもKlookのような予約サイトも、VISAやMasterCard、JCBといった、あなたが普段お使いの国際的なクレジットカードに対応しているので、ほとんどの方が問題なく利用できると思います。

サイトによっては支払いが日本円でできるところも多く、為替を気にしなくていいのは便利ですよね。中には、PayPayのようなスマートフォン決済が使えるサイトもあります。

現金での事前予約はできません

オンラインでの予約では、残念ながら現金でのお支払いはできません。もしクレジットカードをお持ちでない場合や、利用を避けたい場合は、韓国に到着してから、仁川空港やソウル駅にある券売機や案内カウンターで、現金(ウォン)を使って当日のチケットを購入することができますので、ご安心ください。

ちなみに、現地の券売機でもクレジットカードは利用できるのですが、ごく稀にカードがうまく読み取れない、といったトラブルも考えられます。

そのため、現地でカードで購入する予定の方も、念のために少しだけ現金を持っていると、いざという時も安心です。

乗車時間指定と座席指定のやり方

AREX乗車時間指定と座席指定のやり方
AREX 公式

AREXの直通列車は、席がすべて決まっている指定席です。そのため、乗車する前には必ず、乗る時間とご自身の席を決める必要があります。

上述したように、AREXの公式サイトで直接予約する際は、手続きの中で時間と席を選ぶ画面が表示されるので、とても分かりやすく、画面に出てくる座席表を見ながら、空いている好きな席を選ぶことができます。

ワンポイントアドバイス

座席図から分かるように、AREXの直通列車の座席は、半分が進行方向を向いていて、もう半分は反対を向くように固定されています。

もし乗り物酔いが少しご心配な方や、進行方向を向いて座りたい方は、公式サイトで座席表を見ながら予約するのが確実です。

一方で、Klookなどの予約サイトでチケットの引換券を購入した場合は、もうひと手間かかります。

引換券に記載されている番号をAREXの公式サイトで入力し、乗りたい電車と席を決める、という手続きを行います。これをしないと乗車できませんので、ご注意ください。

もし時間に余裕があれば、この座席指定は旅行の数日前に日本で済ませておくのがおすすめです。当日に空港に到着してから手続きをしようとすると、もしかしたら乗りたい時間の電車が満席になっている、ということもあるかもしれません。

予約内容の確認と変更はできる?

乗る予定だった電車に遅れたらどうしよう
急に予定が変わってしまった…

こういった時も、AREXの予約は比較的柔軟に対応してくれます。

AREXの公式サイトやKlookなどで予約した場合、乗車予定の電車が出発する時刻より前であれば、インターネット上で時間の変更が可能です。

公式サイトの「乗車券変更」というメニューから、予約の時に使ったメールアドレスとパスワードでログインすれば、手数料なしで変更手続きができます(サイトや条件によっては手数料が異なることもあるのでご確認ください)。

筆者
筆者

出発時刻を過ぎてしまったら…!?

万が一、予約した電車に乗り遅れてしまった場合、ソウル駅や仁川空港にあるAREXの案内カウンターに申し出ることで、後続の空席がある列車に変更してもらうことができます。

ただ、その場合は手数料(2025年時点の目安で3,400ウォン程度)がかかります。詳しいルールや料金は、公式サイトで最新の情報をご確認ください。

予約のキャンセルや払い戻しについては、購入したサイトの規定により、Klookなどで割引価格で購入したチケットは、基本的にはキャンセルが難しいことが多いので、予定がはっきりしてから予約することをおすすめします。

直前でも安心!AREXの予約方法とチケットの買い方

直前でも安心!AREXの予約方法とチケットの買い方

・予約なしでの当日購入と発券方法
・仁川空港でのチケットの買い方
・ソウル駅のチケット売り場の場所
・時刻表を事前にチェック

予約なしでの当日購入と発券方法

事前に予約するのは手間がかかるな…
その日のスケジュールに合わせて動きたい!

という方は、もちろん、予約なしで当日にチケットを購入することもできます。

AREX直通列車のチケットは、仁川空港の第1・第2ターミナルとソウル駅にある、オレンジ色の「直通列車」専用の自動券売機で購入できます。

この券売機は日本語表示に切り替えられますので、韓国語が分からなくても心配なく、現金(ウォン)とクレジットカード、どちらも使用できます。

Klookなどであらかじめ割引の引換券だけ購入しておき、当日に現地の券売機で乗車券に交換する、というのも方法です。

その場合も、券売機の「乗車券交換」というメニューを選んで、引換券のQRコードをかざすか、13桁の番号を入力するだけで、簡単に発券できます。

当日購入で注意しておきたいこと

当日にチケットを購入する時に一つだけ覚えておきたいのは、乗りたい時間の電車が満席になっている可能性がある、ということです。

特に週末や、多くの人が旅行するシーズンは混み合うことがあります。もし満席になっていると、次の空いている電車まで待つことになるので、時間を有効に使いたい、という方は、やはり事前の予約が安心かもしれません。

一般列車は予約が不要

ちなみに、各駅に停車する「一般列車」の方は、予約そのものがありません。日本の電車に乗る時と同じように、T-moneyカードのような交通カードを改札でかざすだけで乗車できます。

料金はその分安いですが、「直通列車」より少し時間がかかることと、朝や夕方のラッシュの時間帯は混み合う、ということを覚えておくと良いでしょう。

仁川空港でのチケットの買い方

オレンジ色の案内:直通列車(Express Train)の乗り場

仁川空港に無事到着して、税関を抜けたら、「Airport Railroad(空港鉄道)」と書かれた案内表示を探して、その方向に進んでいきましょう。少し歩くと、空港鉄道の駅に到着します。

駅に着くと、AREXの乗り場が2種類ありますので、ここだけ間違えないようにしてください。

オレンジ色の案内:直通列車(Express Train)の乗り場
青(水色)の案内:一般列車(All Stop Train)の乗り場

直通列車のチケットを購入したり発券したりする場合は、オレンジ色の案内に沿って進んだ先にある、自動券売機か案内カウンターを利用します。(これは、第1ターミナルでも第2ターミナルでも同じように設置されています。)

券売機は画面に触れて操作するタッチパネル式です。画面の案内に従って、到着する駅、人数、乗りたい時間を選び、お金を払えばチケットが出てきます。

席もこの時に選ぶことができ、もし操作に不安がある場合は、券売機のすぐ横にある案内カウンターの係員の方に尋ねれば、親切に教えてくれます。

ソウル駅のチケット売り場の場所

青(水色)の案内:一般列車(All Stop Train)の乗り場

ソウル市内から仁川空港へ向かう場合、「공항철도(空港鉄道)」または「AREX」と書かれた案内表示があるので、それを目印に進むと迷わずにたどり着けます。

一つ、大事なポイントは、乗る列車によって目指すフロアが違うということです。

・直通列車に乗りたい方 → 地下2階へ
・一般列車に乗りたい方 → 地下3階へ

地下2階:直通列車と便利な「都心空港ターミナル」

地下2階:直通列車と便利な「都心空港ターミナル」
AREX 公式

仁川空港までノンストップで行ける直通列車の乗り場は、地下2階にあります。

このフロアには、直通列車専用のオレンジ色の自動券売機と案内カウンターが設置されています。

そして、もしあなたが次の対象の航空会社(大韓航空、アシアナ航空、チェジュ航空など)の飛行機に乗る方で、その日のAREX直通列車の乗車券を持っていれば、ここで飛行機のチェックインと手荷物預け、そして出国審査まで全て済ませることができます。

ソウル駅 都心空港ターミナル:チェックインカウンター
項目内容
サービス内容飛行機の搭乗手続き、手荷物の預け入れ
対象航空会社大韓航空(KE)
アシアナ航空(OZ)
エアソウル(RS)
エアプサン(BX)
チェジュ航空(7C)
ティーウェイ航空(TW)
ジンエア(LJ)
イースター航空(ZE)
※仁川国際空港出発便のみ。一部共同運航便も可能
利用可能時間5:20 ~ 19:00
手続き締め切り・フライト出発時刻の3時間前まで
・大韓航空、ジンエアは3時間20分前まで
手数料無料
ソウル駅 都心空港ターミナル:出入国管理事務所
項目内容
サービス内容出国審査(搭乗券に確認スタンプが押されます)
利用可能時間7:00 ~ 19:00

※上記は一般的な情報です。利用可能な航空会社や時間などの最新・詳細な情報は、必ず事前にAREXの公式サイトなどでご確認ください。

飛行機が出発する3時間前まで、といった時間の制約はありますが、これができれば、重たいスーツケースとはここでお別れ。

空港まで手ぶらで楽々移動して、空港に着いたら専用の出国通路からスムーズに飛行機に乗れる、素晴らしいサービスなのです。

筆者
筆者

飛行機が出発する3時間前まで、といった時間の制約はありますが、これができれば、重たいスーツケースとはここでお別れ。

空港まで手ぶらで楽々移動して、空港に着いたら専用の出国通路からスムーズに飛行機に乗れる、素晴らしいサービスなのです。

地下3階:一般列車と地下鉄への乗り換えフロア

地下3階:一般列車と地下鉄への乗り換えフロア
AREX 公式

各駅に停車する一般列車の乗り場は地下3階にあり、こちらには一般列車用の改札と券売機があります。

また、このフロアは地下鉄1号線・4号線との連絡通路にも繋がっていて、空港鉄道の改札と地下鉄の改札は別ですが、通路は繋がっているので乗り換えもスムーズです。

どちらの列車に乗る場合も、ホームは地下7階ととても深い場所にありますが、各フロアにエレベーターがしっかり完備されているので、大きな荷物を持っていても安心して移動できます。

時刻表を事前にチェック

時刻表を事前にチェック
AREX 公式

AREXを上手に利用するために、出発前に時刻表を確認しておきましょう。

特に、直通列車と一般列車では、電車がくる間隔が異なります。

種類運行間隔の目安特徴
直通列車約40分に1本本数が少なく、乗り遅れると次の電車までの待ち時間が長くなる可能性あり
一般列車約10分~15分に1本次々と来るため、待ち時間が少なく、スムーズに移動できる

特に直通列車は本数が限られているため、「空港に着いてすぐの電車に乗るつもりだったのに、満席で40分も待つことになってしまった」ということもあるかもしれません。

旅の計画をしっかり立てたい方は、乗りたい電車の時間をあらかじめ調べておくと、とてもスムーズです。

一番新しくて正確な時刻表は、AREXの公式サイトで確認するのが確実です。公式サイトは日本語にも対応していますし、出発する駅と到着する駅、日にちを選ぶだけで、誰でも簡単に見ることができます。

始発や最終の電車の時間も載っているので、朝早い便や夜遅い便を利用する方は、必ず見ておくことをお勧めします。

AREXの予約方法&チケットの買い方について

最後に、この記事の要点をまとめます。

・AREXには、仁川空港とソウル駅を結ぶ「直通列車」と「一般列車」の2種類がある
・直通列車は速く快適で、事前予約が可能
・一般列車は安価で予約は不要だが、時間がかかり混雑することもある
・チケットの事前予約は、Klookなどの割引サイトかAREX公式サイトで行う
・Klookは割引価格が魅力だが、購入後に時間と座席の指定手続きが必要
・公式サイトは定価だが、予約と同時に時間・座席指定ができるため確実
・インターネット予約の支払い方法は、主にクレジットカードとなる
・直通列車は全席指定であるため、時間と座席の指定は必須である
・予約内容は、出発時刻前であればインターネット上で変更できることが多い
・予約なしの場合、現地の自動券売機で当日券を購入できる
・当日の購入は満席で希望の列車に乗車できない可能性もある
・直通列車の乗り場は、仁川空港・ソウル駅ともにオレンジ色の案内が目印
・ソウル駅の直通列車乗り場は、都心空港ターミナルがある便利な地下2階に位置する
・直通列車の運行間隔は約40分であるため、事前の時刻表確認が重要
・最新の正確な時刻表や料金は、必ず公式サイトで確認する必要がある

あなたの韓国旅行が、AREXでより快適で素敵なものになりますように。

サンプル
韓国は日本からのアクセスが良く、気軽に訪れやすい人気の旅行先ですが、実際に現地で不便を感じたり、トラブルに巻き込まれると、そのストレスで旅の楽しみが半減してしまいがちです。

そうならないよう、観光地やショッピングスポットを満喫するためには、現地での移動や情報収集がスムーズにできることが鍵となり、「必須アイテム」や「便利なサービス」のガイド一覧が一層役立ちます。

このガイドでは、初めての方でもリピーターの方でも、必要な情報がすぐに見つかるように、旅行の準備に役立つ持ち物リストや、観光地での移動を快適にしてくれるアプリやサービスなどの情報を集めました。

韓国旅行がさらに楽しめるよう、事前におすすめのアイテムやサービスを確認し、準備を整えて出発しましょう。ぜひ「持ち物の必需品と便利アイテム一覧」をご覧いただき、満足度の高い理想の旅を実現してくださいね。

タイトルとURLをコピーしました