釜山へのご旅行を計画されている方へ。これまでの釜山旅行は、金海空港からの市内アクセスが、少し悩みの種でした。
特に、楽に移動できる便利なリムジンバスが運休しており、タクシーを利用したり、乗り換えが必要な電車を使ったりと、不便を感じていた方も多いのではないでしょうか。
ですが、2025年7月31日に待望の釜山リムジンバスの再開が正式に決定。この記事では、「新しい運行状況はどう変わるのか?」「路線図や時刻表はどこで見られるのか?」「乗り方や支払い方法は以前と同じなのか?」など、一つひとつ解消していきます。
ぜひ最後までご覧になって、次の釜山旅行の計画にお役立てくださいね。
・2025年の最新運行情報(再開日・路線図・時刻表)
・金海空港での具体的な乗り方と支払い方法
・主要エリア(海雲台・西面・釜山駅)へのアクセス
・予約の要否や利用時のあらゆる注意点
釜山リムジンバス再開の公式情報

- 2025年7月31日から運行再開
- これまでの運休から現在の運行状況
- 金海空港の詳しい乗り場を案内
- 新しい2路線の詳細な路線図
- 釜山空港から海雲台方面の料金
- 釜山駅や南浦洞方面へのアクセス
2025年7月31日から運行再開
長らく釜山を訪れる旅行者を悩ませていた空港リムジンバスの運休期間を経て、ついに2025年7月31日(木)から運行を再開することが正式に決定しました。
コロナ禍による旅行者の激減と、それに伴う赤字経営を理由に運行がストップしてから約1年、釜山市民や国内外の観光客から再開を望む声が高まる中での待望の復活となります。
今回の運行は、導入される10台の車両すべてが最新の水素燃料バスという点も大きな特徴です。
環境に配慮した静かで快適な乗り心地は、旅の始まりと終わりを特別なものにしてくれるでしょうし、釜山市の持続可能な観光への取り組みも感じられますね。
これにより、空港から市内へのアクセスは、利便性だけでなく快適性や環境面でも大きく向上します。
これまでの運休から現在の運行状況

リムジンバスが運休していた間、その代替手段として釜山市が緊急的に運行していたのが都市高速型急行バス「2029番」でした。
このバスは、比較的安価な料金で西面を経由して海雲台までアクセスできるため、多くの旅行者に利用されてきましたが、あくまで代替運行であったため、リムジンバスが正式に再開される7月31日をもって、この2029番バスの運行は終了となります。
今後は、新しく運行される空港リムジンバスにその役割が一本化されます。
急行バスに比べて料金は上がりますが、座席の快適性、大きな荷物を預けられるトランクスペース、そして主要な渋滞区間を避ける新ルートによる速達性など、多くのメリットがあります。
金海空港の詳しい乗り場を案内

金海空港に到着し、入国審査と荷物の受け取りを終えたら、リムジンバス乗り場へ向かいます。
乗り場は、国際線ターミナル1階の到着ロビーから外に出た場所にあります。
基本的には、
・1番乗り場が市外行き
・2番・3番あたりが市内行きのリムジンバス・市内バス乗り場
となっており、新しいリムジンバスの乗り場もこの付近に設置されます。
路線ごとに番号が割り振られていますので、「リムジン1(海雲台方面)」や「リムジン2(西面方面)」といった案内表示を確認しましょう。案内板には日本語表記もあることが多いので、初めての方でも安心です。
<ワンポイント韓国語>
もし乗り場が見つからない場合、近くにいる空港のスタッフやインフォメーションカウンターでこう尋ねてみましょう。
・韓国語:리무진 버스 타는 곳은 어디예요?
・読み方:リムジンボス タヌン ゴスン オディエヨ?
・日本語:リムジンバス乗り場はどこですか?
また、バスに乗る際に運転手さんに「이 버스, 해운대 가요? (イ ボス、ヘウンデ カヨ? / このバス、海雲台に行きますか?)」と確認すると、乗り間違いが防げてさらに安心です。
新しい2路線の詳細な路線図
新しく運行が始まる空港リムジンバスは、旅行者のニーズが高い釜山の主要エリアを効率よくカバーする、以下の2つの路線で構成されています。
それぞれのルートと特徴を詳しく見ていきましょう。
1. 空港リムジン1(海雲台・機張方面)

釜山随一のビーチリゾートとして名高い海雲台や、近年おしゃれなカフェや観光スポットが増えている機張方面へ向かう、主に観光客向けの路線です。
項目 | 内容 |
---|---|
路線名 | 空港リムジン1(海雲台 ⇄ 機張 ⇄ 金海空港) |
始発点 | 機張 |
主な経由地 | 海雲台 |
終点 | 金海空港 |
台数 | 6台 |
運行距離 | 42.2km |
所要時間 | 約110分 |
配車間隔 | 約60分ごと |
1日運行回数 | 30便 |
始発時間 | 機張発:04:50 / 空港発:07:10 |
最終時間 | 機張発:19:00 / 空港発:21:40 |
経由停留所一覧
- 金海空港
- 上水道南部事業所
- 新世界センタムシティ
- BEXCO
- ヨット競技場場
- パークハイアット釜山
- ハンファリゾート海雲台
- 冬柏島入口
- 海雲台海水浴場入口
- 海雲台温泉通り
- 萇山駅
- トンアム後門(ANANTI)
- バンヤンツリー海雲台釜山
料金表(海雲台・機張方面)
区分 | 料金(ウォン) |
---|---|
一般 | 9,500 |
中高生 | 7,600 |
小学生 | 4,800 ※同伴の幼児(未就学児)1名無料、2人目から子供料金適用 |
2. 空港リムジン2(西面・釜田方面)

釜山の中心繁華街であり、ショッピングやグルメ、美容クリニックなどが集まる西面(ソミョン)へ向かう路線です。
このルートは、釜山の主要幹線道路に設置されたBRT(Bus Rapid Transit:バス高速輸送システム)の専用レーンを走行します。
一般車両の渋滞に巻き込まれることなく、市の中心部までスムーズかつ定時性の高いアクセスが可能で、ビジネスでの利用や、釜山の交通の拠点である西面を起点に活動したい方に最適です。
項目 | 内容 |
---|---|
路線名 | 空港リムジン2(西面・釜田 ⇄ 金海空港) |
始発点 | 釜田 |
主な経由地 | 西面 |
終点 | 金海空港 |
台数 | 3台 |
運行距離 | 15.7km |
所要時間 | 約50分 |
配車間隔 | 約60分ごと |
1日運行回数 | 31便 |
始発時間 | 釜田発:06:00 / 空港発:07:00 |
最終時間 | 釜田発:20:00 / 空港発:22:00 |
経由停留所一覧
- 金海空港
- 周礼駅
- 東義大学駅
- 西面駅・ロッテ百貨店
- 釜田市場
- 釜田駅
料金表(西面・釜田方面)
区分 | 料金(ウォン) |
---|---|
一般 | 7,500 |
中高生 | 6,000 |
小学生 | 3,800 ※同伴の幼児(未就学児)1名無料、2人目から子供料金適用 |
釜山空港から海雲台方面の料金
前述の通り、釜山空港から海雲台エリアへは「空港リムジン1」が便利で、他の交通手段と比較してみると、リムジンバスの利便性がより分かりやすくなります。
交通手段 | 料金目安(1人あたり) | 所要時間目安 | メリット/デメリット |
---|---|---|---|
空港リムジンバス | 9,500ウォン | 約60~70分 | 乗り換えなしで快適。 荷物も預けられる。 料金はやや高め。 |
タクシー | 約25,000~30,000ウォン | 約50~60分 | ドアツードアで最も楽。 料金が最も高い。 渋滞リスクあり。 |
軽電鉄+地下鉄 | 約2,000ウォン | 約70~80分 | 料金が最も安い。 乗り換えが2回必要。 荷物が多いと大変。 |
このように比較すると、料金と快適性のバランスが取れているのが空港リムジンバスの大きな魅力と言えますね。(※料金は、2025年7月時点での公式発表に基づいています。)
釜山駅や南浦洞方面へのアクセス
今回の新しい路線で注意が必要な点は、釜山駅や、国際市場やチャガルチ市場で賑わう南浦洞(ナンポドン)エリアへの直通便がないことです。
これらのエリアに宿泊先がある場合や、到着後すぐに観光に向かいたい場合は、リムジンバスと地下鉄を組み合わせた移動が基本となります。最も効率的で分かりやすい方法は以下の通りです。
釜山駅・南浦洞への推奨アクセスルート
① 金海空港から「空港リムジン2(西面・釜田方面)」に乗車します。
② 中心部の「西面駅(ソミョンヨク)」バス停で下車します。
③ バス停から徒歩で釜山地下鉄の西面駅へ向かい、1号線の乗り場を目指します。
④ 1号線の「多大浦海水浴場(タデポヘスヨッチャン)」方面の電車に乗り、「釜山駅」または「南浦駅」「チャガルチ駅」で下車します。
西面駅は釜山最大の乗り換え駅で、案内表示も充実していますが、地下が少し広くて複雑で、乗り換えには徒歩で5~10分ほど見ておくと安心です。
荷物が多い場合や、乗り換えが不安な方は、空港から直接タクシーを利用するのも一つの方法です。
釜山リムジンバス再開後の乗り方と注意点

・リムジンバスの具体的な乗り方手順
・最新のリムジンバス公式時刻表
・利用可能な支払い方法について
・事前予約無しでも乗車できる
リムジンバスの具体的な乗り方手順
新しいリムジンバスの乗車券は、キャッシュレス決済が基本となります。現金は使用できませんので、事前にどちらかの方法を準備しておきましょう。
方法1:市外バス予約アプリ「バスタゴ (버스타고)」で事前予約
最も確実でスマートな方法が、このアプリを利用した事前予約です。
韓国の主要なアプリストアで「버스타고」と検索してダウンロードし、簡単な会員登録とクレジットカード情報の登録を済ませておきましょう。
乗車日と路線、時間を選択して決済すると、アプリ内にQRコードの乗車券が表示されます。バスに乗車する際、運転席の横にある読み取り機にそのQRコードをかざすだけでOKです。
方法2:空港内の自動券売機で現場購入
事前予約をしていない場合は、空港で直接チケットを購入します。
国際線ターミナル1階の4番ゲート付近に設置されている「バスチケット売り場(무인 발권기 / 無人発券機)」へ向かってください。
タッチパネル式の券売機で、行き先と枚数を選び、クレジットカードか交通カードで決済します。
発券された乗車券を持って、指定の乗り場でバスを待ちます。
最新のリムジンバス公式時刻表

旅行のスケジュールを組み立てる上で欠かせない、バスの運行時間。特に飛行機の出発・到着時刻と密接に関わるため、始発と最終の時間は必ず押さえておきましょう。
以下に目安となる時刻表を記載しますが、これはあくまで計画の参考としてください。
路線 | 出発地 | 始発 | 最終 | 運行間隔の目安 |
---|---|---|---|---|
空港リムジン1 (海雲台・機張方面) |
機張 出発(空港行き) | 04:50 | 17:00 | 約60分 (時間帯により変動) |
金海空港 出発 | 07:10 | 21:40 | ||
空港リムジン2 (西面・釜田方面) |
釜田駅 出発(空港行き) | 06:00 | 20:00 | |
金海空港 出発 | 07:00 | 22:00 |
早朝に空港へ向かう必要がある方や、夜遅くに空港に到着する方は、この時刻表を基にご自身のフライト時間に間に合うか、しっかりとシミュレーションしておくことが大切です。
利用可能な支払い方法について

新しいリムジンバスは、完全キャッシュレス化されています。
乗車券購入の際に現金は使用できませんので、この点は必ず覚えておきましょう。利用できる支払い方法は、以下の2種類です。
- クレジットカード: VISA、MasterCard、JCBなど、国際ブランドのロゴが入っているクレジットカードであれば、問題なく利用できます。アプリでの事前決済、空港の券売機、どちらでも使用可能です。サインや暗証番号の入力が必要な場合があります。
- 交通カード: 韓国旅行の必須アイテムとも言える「T-money」など交通系ICカードも利用できます。券売機の決済端末にタッチするだけで支払いが完了するので、スピーディーで便利です。カードの残高が運賃より不足していると使えないので、空港のコンビニなどで事前にチャージしておきましょう。
T-moneyカードは、リムジンバスはもちろん、釜山市内の地下鉄、市内バス、タクシー、さらにはコンビニでの買い物にも使えるので、1枚持っておくと本当に重宝しますよ。
事前予約無しでも乗車できる?
リムジンバスは、空席さえあれば、事前予約がなくても乗車は可能です。その場合は、前述の通り、空港に設置されている自動券売機で乗車券を直接購入する形になります。
しかし、新しいリムジンバスは、ゆったりとした23人乗りの車両で運行されるため、一度に乗れる人数には限りがあります。
そのため、飛行機の到着が重なる時間帯や、金曜の午後から週末にかけて、また夏休みや連休などのハイシーズンは、満席になってしまう可能性が十分に考えられますので、ご注意ください。
最新の釜山リムジンバス再開情報まとめ
最後に、この記事でご紹介した大切なポイントをリスト形式で振り返ります。次の釜山旅行の計画を立てる際のチェックリストとして、ぜひご活用ください。
- 釜山金海空港のリムジンバスは2025年7月31日から運行を再開
- 運休中の代替バスだった急行2029番は同日をもって運行終了
- 新しい運行路線は「海雲台・機張方面」と「西面・釜田方面」の2つ
- 海雲台路線は景色も良い広安大橋を経由して時間短縮を実現
- 西面路線は渋滞に強いBRT(バス専用レーン)を利用で定時性が向上
- 釜山駅や南浦洞エリアへの直通便はなく西面駅での乗り換えが必要
- 海雲台方面の一般料金は9,500ウォン、西面方面は7,500ウォンが目安
- 支払いはクレジットカードか交通カードのみで現金は一切使用不可
- 乗車券は「バスタゴ」アプリでの事前予約が最も確実で推奨される
- 空港の自動券売機でも空席があれば予約なしで購入可能
- 週末や連休などの繁忙期は満席の可能性が高いため注意
- 荷物は1人あたり2個(合計30kg)まで預けられるので安心
- 車両はWi-FiやUSB充電ポート完備の最新型で移動中も快適
- この再開により釜山旅行の空港アクセスが格段に便利で快適に

そうならないよう、観光地やショッピングスポットを満喫するためには、現地での移動や情報収集がスムーズにできることが鍵となり、「必須アイテム」や「便利なサービス」のガイド一覧が一層役立ちます。
このガイドでは、初めての方でもリピーターの方でも、必要な情報がすぐに見つかるように、旅行の準備に役立つ持ち物リストや、観光地での移動を快適にしてくれるアプリやサービスなどの情報を集めました。
韓国旅行がさらに楽しめるよう、事前におすすめのアイテムやサービスを確認し、準備を整えて出発しましょう。ぜひ「持ち物の必需品と便利アイテム一覧」をご覧いただき、満足度の高い理想の旅を実現してくださいね。