子連れ韓国旅行モデルコース!家族全員が笑顔になる旅の作り方

子連れ韓国旅行モデルコース!家族全員が笑顔になる旅の作り方 目的別モデルコース
本記事はプロモーションが含まれています
この記事を書いた人
ⓎⓊⓀⒾ

当サイトは、渡韓歴50回以上・韓国語学習歴20年の運営者が、韓国旅行に役立つ情報をお届けしています。ホテル、観光、航空券、お土産情報まで幅広くカバー。皆さんの旅がもっと楽しくなるお手伝いができれば幸いです。記事が役に立ったら、ぜひSNSやお友達にシェアしてもらえると嬉しいです♪

「飛行機で子供がぐずったらどうしよう」「耳抜き用のミルクって必要?」私も息子が1歳の頃から、こういった心配を抱えながら何度も韓国へ飛んでいます。

周りに迷惑をかけないようにと、抱っこ紐をつけたまま座席で息をひそめたことも一度や二度ではありません。

でも、そんな緊張をふわりと解いてくれるのが、韓国という国の温かさです。食堂に入れば「あら可愛い!」と子供用の食べ物をサービスしてくれたり、地下鉄でベビーカーを運ぶのを若いサラリーマンが無言で手伝ってくれたり。

時には「足が寒そうだから靴を履かせなさい!」なんて、愛情たっぷり(?)のおせっかいに出会うことも(笑)。

この記事では、そんなリアルな韓国の魅力に触れながら、家族みんなが心から楽しめる旅の作り方を、私の経験をもとにご紹介します。あなたの旅が最高の思い出になるお手伝いをさせてくださいね。

記事のポイント
  • 年齢別でわかる!子供が楽しめるスポット
  • 子連れならではの不安を解消するポイント
  • ショッピングも遊びも満喫できるモデルコース
  • 知っておくと便利な韓国の文化や現地での注意点

計画で差がつく子連れ韓国旅行のモデルコースの組み方

計画で差がつく子連れ韓国旅行のモデルコースの組み方
TAYOカフェ 画像:筆者
  • 初心者向けに旅行計画の注意点を解説
  • 何歳からがベスト?年齢別ポイント
  • 小学生も満足!ロッテワールドの楽しみ方
  • ベビーカーでの移動手段と現地の事情
  • 人気エリア明洞でのショッピングとグルメ

初心者向けに旅行計画の注意点を解説

子連れでの韓国旅行。特に初めて韓国を訪れるご家族にとっては、分からないことも多く、不安を感じるかもしれませんね。

でも、ご安心ください。ポイントさえ押さえれば、驚くほど快適な旅が実現できます。

まず基本となるのが、パスポートと航空券の手配です。お子様のパスポートは有効期限が大人より短い場合があるので、残存期間を必ず確認しましょう。

航空券は、やはり早めの予約がおすすめです。特にLCC(格安航空会社)を利用する場合は、価格変動が大きいため、セール情報などをこまめにチェックすると費用を抑えられます。

渡航情報の確認について
韓国への入国条件(ビザやK-ETAなど)は、予告なく変更されることがあります。
旅行を計画する際は、必ず駐日韓国大使館や航空会社の公式サイトで最新情報を確認しましょう。

eSIMの購入

次に、現地でのインターネット環境です。地図アプリや翻訳アプリは、子連れ旅の強い味方になります。そのため、eSIMの購入を事前に済ませておきましょう。

韓国はフリーWi-Fiも多いですが、移動中や郊外では繋がりにくいこともあるので、自分専用の通信手段を確保しておくと安心感が違います。

どうしてWiFiレンタルではなくeSIMを勧めるの?
子連れだと、オムツや着替え、おやつでママバッグがパンパンになりがちですよね。

そこにWiFiルーター本体と充電用のモバイルバッテリーが加わるのは大きな負担になりますし、ルーター自体の充電管理も地味に手間がかかります。

その点、eSIMならお使いのスマートフォンに設定をダウンロードするだけ。物理的な機器がないので荷物が増えず、充電の心配も一つ減るのでお勧めです。

\おすすめeSIMはコチラ!/

海外旅行保険への加入

そして、忘れてはならないのが海外旅行保険への加入です。子供は予期せぬタイミングで体調を崩したり、怪我をしたりすることがあります。

現地の医療費は高額になるケースも少なくありませんので、万が一に備えて、補償内容が充実した保険に加入しておくことを強くおすすめします。

筆者
筆者

私は毎回「たびほ」の海外旅行保険に加入しています!

何歳からがベスト?年齢別ポイント

うちの子まだ小さいけど、韓国旅行は楽しめるかな?

と、友人からもよく質問をいただきますが、韓国はどの年齢のお子様でも楽しめる魅力がたくさんある国です。

大切なのは、お子様の年齢や体力に合わせた無理のないプランを立てることです。

0歳~2歳(乳幼児)の場合

この時期は、赤ちゃんのペースを最優先に考え、スケジュールにゆとりを持たせることが何よりも大切です。

観光地をたくさん巡るというよりは、立地の良いホテルを拠点に、周辺をのんびり散策するようなスタイルが向いています。

授乳室やおむつ交換台は、デパートや大きな駅には完備されていることが多いので、事前に場所を把握しておくと安心です。

私自身も息子が1歳の時に渡韓しましたが、現地の人は本当に子供に優しく、食堂でさっと子供用の椅子を用意してくれたり、あやしてくれたり、とても助かりました。

現地のマートでも日本の離乳食が手に入ります
現地のマートでも日本の離乳食が手に入ります
WAKODOの離乳食 画像:筆者

離乳食は基本的に日本から持参するのが安心ですが、実は韓国の大型マートに行くとWAKODO(和光堂)の離乳食やお菓子が売っているので、万が一買い足したい時にはおすすめです。

ただし、日本で購入するよりは割高なので、あくまで緊急用と考えておくと良いでしょう。

3歳~5歳(未就学児)の場合

好奇心旺盛で、体を動かすのが大好きなこの年齢のお子様には、キッズカフェや室内プレイランドがおすすめです。

韓国には、日本にはないような大規模で創造的な遊び場がたくさんあります。天候に左右されずに思いっきり遊ばせる時間を作ることで、子供の満足度もぐっと上がります。

また、ポロロやタヨといった韓国の人気キャラクターのテーマパークも大変喜ばれます。

6歳以上(小学生)の場合

小学生になると、歴史や文化にも興味を持ち始めます。景福宮(キョンボックン)で韓服(ハンボッ)を着て散策したり、韓国民俗村で伝統文化を体験したりするのも、良い思い出になるでしょう。

もちろん、テーマパークも外せません。後述するロッテワールドのような場所では、スリルあるアトラクションにも挑戦できるようになり、楽しみ方の幅が大きく広がります。

Klook.com

小学生も満足!ロッテワールドの楽しみ方

ロッテワールドの滞在時間は?
画像出典:ロッテワールド

ソウルにある「ロッテワールド」は、子連れ韓国旅行のモデルコースに欠かせない、まさに鉄板の観光スポットです。

小学生のお子様がいるご家庭なら、ぜひプランに組み込んでいただきたい場所ですね。

最大の魅力は、天候を気にせず楽しめる屋内テーマパーク「アドベンチャー」と、湖に浮かぶ屋外テーマパーク「マジックアイランド」の2つのエリアで構成されている点です。

雨が降っても計画を変更する必要がないのは、子連れにとって非常に大きなメリットです。

チケットは事前購入がおすすめ

チケットは、日本にいる間にオンラインで事前購入しておくのが断然おすすめです。

現地のチケット売り場は混雑することが多いので、時間を節約できます。

klookなど、30~40%オフの割引価格で購入できるサイトも多いので、ぜひチェックしてみてくださいね。

Klook.com

ベビーカーでの移動手段と現地の事情

ベビーカーでの移動手段と現地の事情
ベビーカーを持って韓国のホテルにて。 画像:筆者

小さなお子様連れの旅行で、多くの方が心配されるのがベビーカーでの移動だと思います。

韓国の交通事情は、日本と似ているようで少し違う点もあるので、事前に知っておくとスムーズです。

地下鉄利用のポイント

韓国の地下鉄は便利ですが、駅によってはエレベーターやエスカレーターが少ない、あるいは分かりにくい場所にある場合があります。

多くの駅にはエレベーターがありますが、ホームの端にあることが多いので、案内表示をよく確認しましょう。

ラッシュ時の利用は、ベビーカーでの乗車が困難な場合もあるため、避けた方が良いでしょう。

タクシーの活用

最も快適なのはやはりタクシーです。韓国のタクシーは日本に比べて料金がかなり安いので、子供が疲れた時や荷物が多い時にはお勧めです。

「カカオタクシー(Kakao T)」という配車アプリを日本で登録しておくと、行き先を伝えやすく、料金の目安も分かるのでとても便利です。

韓国の優しさに触れる瞬間

韓国では、子連れに対してとても親切な人が多いです。私が経験した中でも、地下鉄の階段でベビーカーを運ぶのをさっと手伝ってくれたり、地下鉄内で席を譲ってくれたりすることが何度もありました。

困った時は、遠慮せずに周りの人に助けを求めてみてください。きっと温かい対応をしてくれるはずです。

人気エリア明洞でのショッピングとグルメ

人気エリア明洞でのショッピングとグルメ
子供に優しい「うどん」もおすすめ 画像:筆者

ソウル観光の中心地といえば、やはり「明洞(ミョンドン)」です。

コスメ、ファッション、グルメ、エステなど、あらゆるものが揃うこのエリアは、子連れでもポイントを押さえれば十分に楽しむことができます。

ショッピング編

まずショッピングですが、子供が喜ぶのはキャラクターグッズのお店です。LINEフレンズやカカオフレンズのストアは、可愛いキャラクターたちと写真が撮れるフォトスポットも多く、子供たちも大喜びします。

また、明洞のダイソーは韓国ならではのユニークな雑貨が豊富なので、お土産探しにもぴったりです。

ママにとっては、韓国コスメのショッピングは外せませんよね。「オリーブヤング」のようなドラッグストアでは、プチプラからドクターズコスメまで様々なブランドが一度にチェックできます。

子供が飽きてしまわないように、短時間で目的のお店だけを回るなど、工夫すると良いでしょう。

食事編

食事については、明洞には子連れで入りやすいお店もたくさんあります。辛くないメニューの代表格であるカルグクス(韓国風うどん)ソルロンタン(牛骨スープ)の専門店は、優しい味わいで子供にも人気です。

また、夕方から現れる屋台グルメも明洞の魅力の一つ。チーズハットグやフルーツ飴(タンフル)など、子供が喜ぶ食べ歩きメニューも豊富ですが、衛生面が気になる場合は、しっかり火が通っているものを選ぶと安心です。

滞在で選ぶ!子連れ韓国旅行モデルコースの具体例

滞在で選ぶ!子連れ韓国旅行モデルコースの具体例
画像:筆者
  • 王道の2泊3日モデルコースを紹介
  • 便利なツアーとファミリープランの活用法
  • おすすめのマリオット系列のホテル
  • ホテルプール付きリゾートホテルで楽しむ

王道の2泊3日モデルコースを紹介

ここでは、移動の負担を少なくしつつ、観光・遊び・グルメをバランス良く楽しめる、王道の2泊3日モデルコースをご紹介します。

あくまで一例ですので、お子様の年齢や興味に合わせて自由にアレンジしてくださいね。

時間活動内容
1日目午後仁川/金浦空港到着後、リムジンバスやタクシーでホテルへ。
チェックイン後は明洞エリアを散策。
夕方明洞で早めの夕食(子供も食べやすいカルグクスなど)。
屋台グルメの食べ歩きも楽しむ。
Nソウルタワーへ。ケーブルカーに乗って、展望台からソウルの美しい夜景を鑑賞。
21:00ホテルに戻り、早めに就寝。
2日目午前景福宮へ。韓服をレンタルして記念撮影。広大な敷地をのんびり散策します。
仁寺洞(インサドン)エリアに移動し、伝統的な雰囲気の中でランチ。
午後ロッテワールドへ移動。アトラクションやパレードを思う存分楽しむ。
夕食ロッテワールドモール内のレストランで食事。様々なジャンルから選べます。
20:00タクシーでホテルへ。
3日目午前ホテルの近くの大型マート(ロッテマートなど)でお土産探し。
韓国のお菓子や海苔などを購入。
空港へ移動。空港内のフードコートで最後の韓国料理を楽しむ。
午後チェックイン後、免税店でショッピング。思い出を胸に帰国の途へ。

このコースのポイントは、子供が楽しめるアクティビティを2日目にしっかり確保し、移動が多い日とゆったり過ごす日のメリハリをつけている点です。

最終日はお土産探しに集中し、空港へ早めに移動することで、飛行機に乗り遅れる心配もなく、心に余裕を持って旅を終えることができます。

便利なツアーとファミリープランの活用法

個人で旅行計画を立てるのも楽しいですが、子連れ旅行ではパッケージツアーホテルのファミリープランを利用することで、準備の負担を大幅に減らし、現地での時間をより豊かに使うことができます。

まず、航空券とホテルがセットになったパッケージツアーは、何より手軽なのが魅力です。

空港からホテルまでの送迎が付いているプランを選べば、到着後すぐに迷うことなくホテルに直行できます。

また、主要な観光地を巡るオプショナルツアーが組み込まれていることも多く、個人でチケットを手配する手間が省けます。

\スカイスキャナーでパッケージツアーの価格を検索!/

おすすめのマリオット系列のホテル

子連れ旅行の満足度は、ホテル選びで決まると言っても過言ではありません。特に海外では、サービスの質や設備の清潔さ、スタッフの対応力が安心に直行します。

そうした観点から、私が自信を持っておすすめするのがマリオット系列のホテルです。

世界的なホテルチェーンであるマリオットは、どのホテルも一定水準以上のクオリティが保たれており、「泊まってみたら写真と全然違った…」というような失敗が少ないのが大きな魅力です。

JWマリオット東大門スクエアソウル

例えば、ソウルの「JWマリオット東大門スクエアソウル」は、ショッピングの中心地・東大門に位置し、地下鉄駅に直結しているためアクセス抜群です。

屋内プールも完備されており、ホテル内で子供を遊ばせることもできます。

マリオット系列のホテルに宿泊する方は、無料の会員プログラム「Marriott Bonvoy」への入会をおすすめします。宿泊実績に応じてポイントが貯まるだけでなく、会員限定の割引料金や、お部屋のアップグレードなどの特典を受けられることがありますよ!

もちろん、5つ星クラスのホテルは予算的に少し高価に感じるかもしれません。

しかし、旅の快適さと安心感を考えると、その価値は十分にあると私は考えています。

特に小さなお子様連れの場合、ホテルで過ごす時間も長くなる傾向にありますので、信頼できるブランドのホテルを選ぶことが、家族全員の笑顔に繋がると思っています。

ホテルプール付きリゾートホテルで楽しむ

せっかくの家族旅行なら、観光だけでなくホテルでの滞在そのものを楽しみたい!

という方におすすめなのが、ホテルプールなどを完備した統合型リゾートです。特に仁川国際空港の近くには、近年、世界レベルのリゾートホテルが次々とオープンしています。

その代表格が「仁川パラダイスシティホテル&リゾート」「インスパイア・エンターテインメント・リゾート」です。これらのリゾートは、ラグジュアリーな宿泊施設だけでなく、子供が一日中遊べる多彩なエンターテイメント施設を併設しているのが特徴です。

仁川パラダイスシティホテル&リゾート

統合型リゾートとは?
ホテルを中心に、ショッピングモール、レストラン、カジノ、テーマパーク、プール、スパ、アート施設などが一体となった大規模な複合観光施設のことです。

例えば、「パラダイスシティ」には、屋内型ファミリーエンターテイメントパーク「ワンダーボックス」や、リゾート感あふれるスパ施設「シメル」があります。

これらのリゾートホテルは、ソウル市内からは少し離れていますが、空港からのアクセスが良いため、帰国前日に宿泊するプランもおすすめです。

最終日に移動の心配なく、リゾート内で遊び尽くしてから帰国の途につく…という、贅沢な時間の使い方ができます。

少し予算は上がりますが、忘れられない特別な思い出を作りたいご家族には、ぜひ検討していただきたい場所です。

子連れ韓国旅行に関するよくある質問(FAQ)

Q1. 子供が辛いものを食べられません。食事はどうすればいいですか?

A. ご安心ください。韓国には辛くない美味しい料理もたくさんあります。代表的なのは、牛骨スープの「ソルロンタン」、韓国風うどんの「カルグクス」、鶏を丸ごと煮込んだ「タッカンマリ」、韓国風海苔巻きの「キンパ」などです。これらは子供にも大変人気があります。

また、焼肉店では味付けされていないお肉を注文したり、レストランで注文時に「アンメッケ ヘジュセヨ(辛くしないでください)」と伝えたりするのも有効です。多くの食堂では、子供連れだと分かると、サービスで辛くない海苔や卵焼きを出してくれることもよくありますよ。

Q2. 航空券はLCCと大手航空会社、どちらがおすすめですか?

A. ご家族の予算や何を重視するかによって異なります。費用を最優先するならLCCが魅力的です。ただし、LCCは座席が狭かったり、受託手荷物が有料だったり、機内サービスが簡素だったりする点に注意が必要です。

一方、大手航空会社(大韓航空やアシアナ航空など)は、料金は高めですが、座席が広く、機内食やドリンクサービス、子供向けアメニティなどが充実しているため、フライト時間そのものを快適に過ごしたいご家族におすすめです。特に小さなお子様連れの場合は、サービスの充実度で大手を選ぶ方も多いです。

Q3. 韓国の治安は安全ですか?子連れで特に気をつけるべきことは?

A. 韓国の治安は比較的良好で、日中に観光地を訪れる分には特に大きな心配はありません。ただし、海外であることに変わりはないので、基本的な注意は必要です。

特に気をつけていただきたいのは、人混みでの迷子とスリです。明洞や市場など人が多い場所では、必ずお子様と手をつなぐか、目を離さないようにしてください。

また、道路を横断する際は、バイクや車が急に出てくることもあるので、日本以上に左右の確認をしっかり行うことが大切です。夜遅くに一人で路地裏などを歩くのは避けるようにしましょう。

Q4. T-moneyカードは子供も必要ですか?

A. 「T-money」は、6歳以上のお子様から必要になります。満6歳未満の幼児は、大人1人につき3人まで無料で公共交通機関(地下鉄・バス)に乗車できます。

6歳から12歳までの子供、13歳から18歳までの青少年は、コンビニなどで生年月日を登録することで、割引料金が適用される子供用・青少年用のT-moneyカードを利用できます。登録にはパスポートの提示が必要なので、忘れずに持参してくださいね。

最高の思い出を作る子連れ韓国旅行モデルコース

最高の思い出を作る子連れ韓国旅行モデルコース
子供用の野菜チャーハン 画像:筆者

ここまで、子連れでの韓国旅行のポイントやモデルコースをご紹介してきました。

計画を立てる段階から、家族みんなで「どこへ行こうか?」「何を食べようか?」と話し合う時間も、旅の楽しみの一つですよね。

韓国は、日本からわずか2時間半ほどのフライトで行ける、最も身近な外国です。短い時間で異文化に触れることができ、子供たちの視野を広げる素晴らしい機会になります。

そして何より、韓国の人々は本当に子供に温かく、親切です。街中で困っていても、きっと誰かが手を差し伸べてくれる、そんな安心感が韓国にはあります。

この記事でご紹介したモデルコースや情報を参考に、ぜひあなたの家族だけのオリジナルプランを組み立ててみてくださいね。

大切なのは、予定を詰め込みすぎず、子供のペースに合わせて柔軟に楽しむこと。計画通りにいかなくてイラッとすることもあると思いますが、後になればきっと笑い話になります。

ご家族にとって忘れられない、最高の思い出になることを心から願っています。

サンプル
韓国は日本からのアクセスが良く、気軽に訪れやすい人気の旅行先ですが、実際に現地で不便を感じたり、トラブルに巻き込まれると、そのストレスで旅の楽しみが半減してしまいがちです。

そうならないよう、観光地やショッピングスポットを満喫するためには、現地での移動や情報収集がスムーズにできることが鍵となり、「必須アイテム」や「便利なサービス」のガイド一覧が一層役立ちます。

このガイドでは、初めての方でもリピーターの方でも、必要な情報がすぐに見つかるように、旅行の準備に役立つ持ち物リストや、観光地での移動を快適にしてくれるアプリやサービスなどの情報を集めました。

韓国旅行がさらに楽しめるよう、事前におすすめのアイテムやサービスを確認し、準備を整えて出発しましょう。ぜひ「持ち物の必需品と便利アイテム一覧」をご覧いただき、満足度の高い理想の旅を実現してくださいね。

タイトルとURLをコピーしました