ホテルを予約する際に役立つトリバゴは、複数の予約サイトから最安値を探せる便利なメタサーチサイトですが、本当に他のサイトより安いのか、利用者に手数料はかからないのかなど、気になる点も多いですよね。
利用者の口コミや評判を見てみると、「トリバゴは危ない」と言われることもあり、これは、予約後にトラブルが発生するケースがあるからです。そして、知恵袋などでも、キャンセル時への不満が見られることがあります。そこで、本記事では、トラブルが発生するケースと対処法についても詳しくお伝えしていきます。
また、アゴダとどちらが安いのか、ホテル料金の安い日やタイミングなども紹介し、トリバゴをうまく活用する方法をお伝えしていきます。本記事を通じてトリバゴのメリットとデメリットを理解し、自分に合った最適なホテル予約の方法を見つけてみてくださいね。
- トリバゴが最安値を表示する仕組み
- サイトごとに料金が異なる理由
- トリバゴのメリット・デメリットや評判
- 最安値で予約するためのコツと注意点
トリバゴが安い理由とは?仕組みと値段について

- どういう仕組みで最安値が探せるのか
- トリバゴはどこの国のサイト?
- 予約サイトごとに値段が違うのはなぜ?
- 手数料は利用者にかかるのか?
- ホテル料金が安い日やタイミング
- トリバゴは他のサイトより安くない?
どういう仕組みで最安値が探せるのか

トリバゴは、複数のホテル予約サイトの料金を比較する「メタサーチエンジン」として機能しています。これは、ユーザーが希望する宿泊先や日程を入力すると、提携しているホテル予約サイトのデータを瞬時に取得し、一覧で表示する仕組みです。
トリバゴは、エクスペディア、アゴダ、ブッキングドットコム、ホテルズドットコムなど、世界中の主要な予約サイトと提携しており、各サイトのデータを自動で収集。そして、ユーザーが指定した条件に最も適した宿泊プランを、価格の安い順や口コミ評価順などの並び替え機能を使って簡単に探せるようになっています。
しかし、トリバゴ自体が予約を受け付けているわけではありません。あくまで、検索結果に表示された予約サイトへユーザーを誘導する「仲介役」にすぎませんので、実際の予約や決済は、飛び先のホテル予約サイトで行うことになります。
トリバゴは便利な価格比較ツールである一方で、完全に最安値を保証するものではありません。利用する際は、最安値が本当に適用されているか、ホテルの公式サイトや他の予約サイトとも比較しながら、慎重に確認することをおすすめします。
トリバゴはどこの国のサイト?
トリバゴは、ドイツに本社を構える企業「trivago N.V.」が運営しているサイトです。2005年に設立され、2012年にはアメリカの大手オンライン旅行会社「エクスペディア・グループ」に買収されました。
その後、2016年にはアメリカのNASDAQ(ナスダック)市場に上場し、現在もエクスペディアの子会社として運営されています。
トリバゴのサービスは世界中の宿泊施設を対象にしており、日本国内のホテルも検索可能です。日本市場にも進出しており、テレビCMなどの広告によって「ホテル?トリバゴ!」というフレーズを浸透させ、日本国内でもその認知度を高めています。
よって、トリバゴはドイツ発のグローバル企業であり、日本市場でも積極的に展開していますが、あくまでも「海外企業が運営する価格比較サイト」であることを理解しておくことが大切です。
予約サイトごとに値段が違うのはなぜ?

ホテルの料金は、同じ部屋・同じ日程でも予約サイトごとに異なることがあります。その理由はいくつか考えられますが、主に「手数料の違い」「割引キャンペーン」「在庫管理の違い」の3つが関係しています。
まず、ホテル予約サイトはホテルと直接契約して宿泊プランを掲載していますが、各サイトが独自に設定する手数料が異なります。
次に、割引キャンペーンの適用方法も違いの一因です。各予約サイトでは、定期的にクーポン配布やポイント還元を行っていますが、それらの適用条件が異なるため、サイトごとに最終的な価格が異なることがあります。
また、ホテル側の在庫管理の違いも、価格のばらつきに影響します。ホテルは、予約サイトごとに異なる客室数を割り当てているため、ある予約サイトでは安く提供されている部屋が、別のサイトではすでに売り切れていることがあります。
このように、ホテルの価格が予約サイトごとに異なるのは、手数料、割引、在庫管理の違いが影響しているためです。最安値で予約したい場合は、トリバゴのような価格比較サイトを活用しつつ、各予約サイトのキャンペーンやクーポン情報も確認することをお勧めします。
手数料は利用者にかかるのか?

トリバゴは「メタサーチエンジン」という仕組みを採用しているため、直接予約や決済を行うわけではありません。そのため、基本的にトリバゴの利用者が手数料を支払うことはありません。ユーザーは無料でホテルの最安値を検索し、予約サイトへ移動して予約を完了させる流れになっています。
利用者が注意すべき点としては、トリバゴでは検索結果の上位に表示されるホテルが必ずしも最安値とは限りません。広告費を多く支払っている予約サイトが優先的に表示されることがあるため、価格を確認せずに予約してしまうと、後で「他のサイトのほうが安かった」と後悔する可能性があります。
このように、トリバゴ自体には利用者に直接的な手数料は発生しませんが、予約サイト側の広告の影響によって、最安値とは限らないケースもあります。
ホテル料金が安い日やタイミング

ホテルの料金は一定ではなく、時期や曜日によって大きく変動します。一般的に、ホテルの料金が安くなるのは「閑散期」「平日」「直前予約」の3つのタイミングが挙げられます。
まず、閑散期とは旅行需要が少ない時期のことを指します。例えば、日本国内であれば、ゴールデンウィークや夏休み、年末年始といった繁忙期を避けることで、料金を大幅に抑えることができます。
次に、平日の宿泊は週末に比べて料金が安い傾向にあります。特に、金曜日から日曜日にかけての宿泊料金が高くなり、月曜日から木曜日は比較的安くなります。
また、直前予約もホテル料金を抑える一つの方法です。ホテルは客室を埋めるために、空室が多い場合は直前になって大幅な割引を行うことがあります。ただし、この方法は確実に安くなるとは限らず、人気のホテルや繁忙期ではむしろ高くなることもあるため、リスクを理解した上で利用することが大切です。
トリバゴは他のサイトより安くない?
トリバゴは「最安値のホテルを探せる」と謳っていますが、実際には必ずしも他の予約サイトより安いとは限りません。
その理由の一つに、トリバゴで検索しても、すべての予約サイトの情報が反映されていない点が挙げられます。例えば、楽天トラベルやYahoo!トラベルがトリバゴの検索結果に表示されないことがあり、その場合は他のサイトで予約したほうが安い可能性があります。
さらに、予約サイト独自の割引やポイント還元が考慮されていないこともあります。楽天トラベルの「スーパーDEAL」や、Yahoo!トラベルの「即時割引」など、特定の条件で割引が適用される場合、トリバゴで検索するよりも直接予約したほうが安くなることが多いです。
トリバゴは便利なツールではあるものの、必ずしも最安値とは限らないため、予約前に他のサイトと比較してみると良いでしょう。
トリバゴが安い理由とメリット・デメリット

- トリバゴのメリットとデメリット
- 評判は悪い?利用者の口コミを分析
- トラブルが発生するケースと対処法
- 「危ない」と言われるのは本当?知恵袋の意見を検証
- アゴダとどっちが安い?料金比較のポイント
- 最安値で予約するためのコツとは?
トリバゴのメリットとデメリット

デメリット
最安値になっている料金と、他のポータルサイトの料金を比べると、本来の金額より高く表示されていた。

メリット
料金を旅行会社ごとに一気に比較してくれるので分かりやすいです。出来るだけ費用を抑えたいときはトリバゴを使っています。
トリバゴはホテルの価格比較サイトとして広く利用されていますが、そのメリットとデメリットを理解することが大切です。
まず、トリバゴの最大のメリットは、一度の検索で複数の予約サイトの価格を比較できる点です。これにより、最安値のホテルを効率的に見つけることができ、時間と手間を大幅に削減できます。
一方、デメリットは、トリバゴ自体がホテルを予約するわけではなく、最終的には各予約サイトへ移動する必要があることです。そのため、予約サイトによっては手数料がかかったり、表示価格と実際の支払額が異なることがあります。
さらに、予約後のトラブルが発生した場合はトリバゴでは対応できず、予約をしたサイトへ直接問い合わせる必要がありますので、トリバゴの検索結果を参考にしつつ、公式サイトや他の比較サイトでも価格をチェックしながら、上手に活用することが求められます。
評判は悪い?利用者の口コミを分析

トリバゴの評判は賛否が分かれており、利用者の口コミを分析するとその理由が見えてきます。肯定的な意見としては、「複数の予約サイトの料金を比較できて便利」「検索結果が見やすく、最安値が一目でわかる」といった声が多く見られます。
一方で、ネガティブな意見も少なくありません。最も多いのが「トリバゴで表示された価格と実際の支払額が違う」という口コミです。これは、検索結果に表示される料金が税金や手数料を含んでいないことがあるためです。
さらに、「予約後のトラブル時にトリバゴでは対応してもらえない」という口コミもあります。トリバゴはあくまで価格比較を行うプラットフォームであり、実際の予約や支払いは各予約サイトが管理しています。
そのため、予約のキャンセルや変更、返金などの対応はトリバゴでは行われず、予約サイトに直接問い合わせる必要があります。この点を知らずにトリバゴに問い合わせても解決しないため、不満を感じるユーザーがいるようです。
トラブルが発生するケースと対処法

トリバゴを利用する際、よくあるトラブルのケースとしては、「予約確認メールが届かない」「表示された料金と支払額が異なる」「予約のキャンセルができない」などがあります。これらのトラブルを未然に防ぐためには、事前にトリバゴの仕組みを理解し、慎重に利用することが大切です。
まず、「予約確認メールが届かない」という問題ですが、予約完了後に確認メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをチェックした上で、予約時に入力したメールアドレスが正しいか確認し、予約サイトに直接問い合わせるのが最善の対処法です。
次に、「表示された料金と支払額が異なる」というトラブルですが、これは税金やサービス料が検索結果に含まれていないことが原因である場合が多いです。予約を確定する前に、総額をしっかりと確認し、追加料金が発生しないかをチェックすることで回避できます。
「予約のキャンセルができない」というケースも発生しやすい問題の一つです。トリバゴ自体は予約の管理を行っていないため、キャンセルポリシーは各予約サイトやホテルによって異なります。予約時にキャンセル可能なプランかどうかを確認し、できるだけ柔軟に変更できるプランを選ぶと安心です。
これらのトラブルを回避するためには、慎重に価格やプランを確認し、予約サイトの利用規約を理解した上で利用することが求められます。
「危ない」と言われるのは本当?知恵袋の意見を検証

トリバゴについてインターネット上では「危ない」といった意見が見られます。特に知恵袋などのQ&Aサイトでは、「トリバゴを利用して予約したらトラブルが発生した」「料金が違った」「キャンセルできなかった」といった不安の声が目立ちます。
トリバゴはホテル予約サイトではなく、複数の予約サイトの料金を比較する「メタサーチサイト」であるため、実際の予約や決済は各予約サイトで行われる仕組みになっています。しかし、一部の利用者は「トリバゴで予約した」と誤解し、トラブルが発生した際にトリバゴに問い合わせをすることがあります。
実際には、問題が発生した場合、予約を行ったサイトへ直接対応を求める必要があり、この点を知らずに利用すると、サポートを受けられないと感じ、不満を持つケースが発生するのです。
知恵袋などの口コミを検証すると、「トリバゴ自体が危険なサイト」というよりは、「仕組みを理解せずに使ってしまった結果、トラブルが起きた」という事例が多く見られるように思います。
アゴダとどっちが安い?料金比較のポイント

ホテル予約をする際に、トリバゴとアゴダのどちらが安いのか気になる人が多いと思います。結論として、どちらが必ず安いということはなく、条件によって変わります。
まず、トリバゴはメタサーチサイトであり、複数のホテル予約サイトの料金を比較する役割を担っています。そのため、アゴダを含むさまざまな予約サイトの料金を一度にチェックできるのがメリットです。
一方で、アゴダは自社の予約システムを持つ「ホテル予約サイト」なので、独自の割引や会員向けの特典を適用できる場合があります。
アゴダは特にアジア圏のホテルに強みを持っており、現地の宿泊施設と直接契約を結んでいることが多いため、他のサイトでは見つからない独自の価格を提供することがあります。さらに、会員限定の割引やアゴダキャッシュ(ポイント)を利用すれば、表示価格よりさらに安く宿泊できる可能性があります。
一方、トリバゴで検索すると、アゴダ以外の予約サイトの料金も同時に確認できるため、最安値を探しやすいというメリットがあります。しかし、トリバゴで表示される料金が必ずしも最終的な支払額とは限らないため、予約サイトに移動した後で追加料金がかからないかチェックすることが大切です。
最安値で予約するためのコツとは?

ホテルをできるだけ安く予約するためには、まず、予約のタイミングがポイントとなります。一般的に、旅行のピークシーズン(ゴールデンウィークや年末年始など)は料金が高くなりますが、オフシーズンであれば割安で宿泊できることが多いです。
また、直前割引を狙う方法もあり、ホテルによっては、空室を埋めるために直前に割引価格を提供することがあるため、ギリギリまで待って予約することでお得に宿泊できる場合もあります。
次に、トリバゴを使って最安値を調べた後、ホテルの公式サイトをチェックすることで、さらに安いプランが見つかることがあります。多くのホテルでは、公式サイト限定の割引や特典を用意しているため、比較サイトの価格よりもお得になるケースも珍しくありません。
最安値で予約するためには、予約のタイミングを見極め、複数のサイトで価格を比較し、ポイントやクーポンを最大限に活用することで、よりお得にホテルを予約することができるでしょう。
総括:トリバゴが安い理由について
この記事のポイントをまとめます。
- トリバゴはホテル予約サイトの価格を比較するメタサーチエンジン
- 検索結果はリアルタイムではなく一部の価格が古い場合がある
- トリバゴ自体は予約や決済を行わず、仲介役にすぎない
- 提携する予約サイトごとに手数料や割引が異なり価格差が生じる
- 検索結果の上位に表示されるホテルは必ずしも最安値ではない
- 一部の予約サイトはトリバゴに掲載されておらず、他で安い場合もある
- 公式サイト限定の割引プランがあり、最安値とは限らない
- 広告費を支払った予約サイトが優先的に表示されるケースがある
- 予約後のトラブル対応はトリバゴではなく予約サイトが行う
- 手数料は利用者には発生せず、予約サイト側が負担する
- ホテルの料金は閑散期や平日の方が安くなる傾向がある
- アゴダはアジア圏に強く、独自割引やポイント制度がある
- 知恵袋では仕組みを理解せず利用しトラブルになった口コミが多い
- 予約の際はトリバゴの検索結果だけでなく他サイトも確認するべき
- 最安値を狙うなら直前割引やポイント活用が有効な手段となる

そうならないよう、観光地やショッピングスポットを満喫するためには、現地での移動や情報収集がスムーズにできることが鍵となり、「必須アイテム」や「便利なサービス」のガイド一覧が一層役立ちます。
このガイドでは、初めての方でもリピーターの方でも、必要な情報がすぐに見つかるように、旅行の準備に役立つ持ち物リストや、観光地での移動を快適にしてくれるアプリやサービスなどの情報を集めました。
韓国旅行がさらに楽しめるよう、事前におすすめのアイテムやサービスを確認し、準備を整えて出発しましょう。ぜひ「持ち物の必需品と便利アイテム一覧」をご覧いただき、満足度の高い理想の旅を実現してくださいね。