7月に韓国旅行を計画している方にとって、気になるのはやはり「どんな服装が適しているのか」「どのくらいの費用がかかるのか」といった現地のリアルな情報です。
7月は韓国の梅雨シーズンのピークであり、気温と天気・降水量は地域差が大きく、突然の豪雨に見舞われることもあります。
この記事では、7月の服装やコーデの基本スタイルから、2泊3日の平均的な費用、航空券・飛行機の高い時期と安い時期の傾向、さらにツアーと個人手配どっちがお得?といった旅行スタイル別の費用感も詳しく解説します。
加えて、雨や暑さの中でも安心して楽しめるショッピングスポットなど、7月の韓国旅行に役立つ情報をお届けします。
- 韓国7月の気温や天気、梅雨・台風への対策
- 現地に適した服装やコーディネートのポイント
- 2泊3日の旅行費用や航空券の相場
- 梅雨時期でも楽しめる観光・ショッピングスポット
韓国旅行7月の服装や値段について

- 7月の気温と天気・降水量
- 気候と室内施設の冷房対策
- 台風・梅雨・梅雨明けに関する情報
- 7月のイベント・休日・祝日
- 7月のおすすめの観光地と注意点
- 服装・コーデの基本スタイル
7月の気温と天気・降水量

韓国の7月は本格的な夏の到来とともに、梅雨の影響を強く受ける時期でもあります。平均気温は25℃前後ですが、地域によっては30℃を超えることもあり、蒸し暑さを感じる日が続きます。
特にソウルや大邱などの内陸部では、日中の最高気温が35℃近くになることもあり、強い日差しと湿度の高さが重なるため、屋外観光時には熱中症対策が欠かせません。一方で、釜山や済州島といった南部や沿岸部の地域は、やや涼しい海風の影響で若干過ごしやすい気候になります。
降水量については、韓国ではこの時期が梅雨のピークにあたり、地域によっては月間降水量が400~700mmを超えることもあります。
7月上旬から中旬にかけては、突然の豪雨や局地的な集中豪雨が発生しやすく、天候が急変することもありますので、予報をこまめにチェックすることが大切です。
また、梅雨明け後は一気に真夏日が増えるため、紫外線対策も同時に進めておくことがポイントです。
気候と室内施設の冷房対策
韓国の7月は暑さに加え、建物内の冷房が強く設定されている傾向があります。屋外では30℃以上の高温多湿な気候で汗ばむ一方、室内に入ると冷房が効きすぎて寒さを感じる場面が多く見受けられます。
特に地下鉄やカフェ、デパート、バスなど公共交通機関や商業施設では、長時間の滞在が続くと体が冷えてしまうことがあります。
このような状況に対応するためには、冷房対策として薄手の羽織りものやカーディガンを持ち歩くのが良いでしょう。特に冷房に弱い方や、体調を崩しやすい方にとっては、こうしたアイテムが必需品となります。
また、冷房による体の冷えは、疲労感やだるさを引き起こす原因になることもあります。宿泊先のホテルでも冷房の温度が低く設定されている場合があるので、調整が難しいときは就寝時に靴下を履くなどの対策も有効です。
台風・梅雨・梅雨明けに関する情報
地域 | 梅雨入り日 | 梅雨明け日 | 期間 | 降水量(mm) |
---|---|---|---|---|
ソウル周辺 | 6月24日 | 7月20日 | 27日間 | 374.2 mm |
釜山周辺 | 6月22日 | 7月21日 | 30日間 | 360.0 mm |
済州島 | 6月19日 | 7月18日 | 30日間 | 405.3 mm |
引用:韓国民族文化大百科事典
韓国の7月は、梅雨のピークと台風の初期シーズンが重なる時期にあたります。多くの地域では6月下旬から梅雨が始まり、7月下旬にかけて徐々に梅雨明けを迎えるのが一般的な傾向です。
ただし、これはあくまで目安であり、実際のタイミングは年によって前後することがあるので、旅行の数日前から現地の天気予報をチェックしておきましょう。
梅雨の特徴としては、しとしとと降り続く日本の雨とは異なり、韓国では短時間に強く降るスコール型の豪雨が多く見られます。たとえば、晴れていたと思ったら急に暗くなり、10分後には激しい雨に見舞われるというケースもあるため、天候の変化には注意が必要です。
このような背景から、旅行計画を立てる際には、天候によるスケジュール変更に柔軟に対応できるよう、屋内アクティビティや交通手段の代替案を事前に検討しておくと安心です。
7月のイベント・休日・祝日

韓国の7月には、「伏日(ポンナル)」と呼ばれる、日本の「土用の丑の日」に相当する行事が有名です。この時期は夏の暑さが最も厳しくなる頃で、滋養のある食事を摂って体力を補おうとします。
伏日は「初伏(チョボク)」「中伏(チュンボク)」「末伏(マルボク)」の3日間に分かれており、それぞれの期間に「参鶏湯(サムゲタン)」という薬膳料理を食べる習慣があり、夏バテ防止の定番メニューとして親しまれています。
また、7月は各地で夏の夜を彩る花火大会や音楽フェスティバルが開催されることもあり、観光と合わせて楽しめるイベントが充実しています。特に漢江(ハンガン)周辺では、市民が集まって涼をとる文化もあり、地元の夏を肌で感じられるスポットとして人気です。
このように、7月の韓国旅行では公式な祝日こそありませんが、文化体験やグルメ、季節行事を通じて、現地の人々の暮らしに触れることができます。
7月のおすすめの観光地と注意点

7月の韓国旅行で特におすすめなのが、室内型の観光施設や自然と調和したスポットです。例えばソウル市内では「ロッテワールド」や「COEXモール」のような大型複合施設が人気です。
屋内でショッピングやグルメ、エンタメまで楽しめるため、雨の日でも快適に過ごせますし、博物館や水族館、美術館も雨天に強い観光スポットとして重宝されます。
また、観光地によっては混雑も想定されます。特に7月中旬以降は夏休みシーズンに突入するため、人気スポットでは待ち時間が長くなることも。
こうした場合には、早朝に訪れるか、事前予約が可能な施設を優先することでスムーズな観光が可能になります。晴天・雨天両方に備えた柔軟なプランを組んでおくことが、7月の韓国旅行を快適に楽しむためのコツといえます。
服装・コーデの基本スタイル
7月の韓国旅行での服装選びは、気温の上昇だけでなく、冷房の強さや突然の雨にも対応できる工夫が求められます。
基本的にはTシャツやブラウスなどの通気性が高いトップスに、ショートパンツやリネン素材のボトムスといった軽装が適しています。ただし、外と内での温度差が大きいため、冷房対策として薄手のカーディガンやストールを携帯しておくのが無難です。
また、梅雨時期に重なる際は、防水タイプのスニーカーを選んだり、防水スプレーを活用したりすると安心できます。
さらに、日差しが強く、紫外線量が多い日も多いため、帽子やサングラス、UVカットの上着なども持参しておくと、炎天下での観光がより快適になります。カフェやショッピングモールなど冷房が効いている施設で長時間過ごす可能性もあるので、体を冷やしすぎないよう心掛けることもポイントです。
韓国旅行7月の服装や値段の目安

- 2泊3日の平均的な費用
- 航空券・飛行機の高い時期と安い時期
- ツアーと個人手配どっちがお得?
- 値段を抑えるためのセールやキャンペーン活用法
- 7月のショッピング事情と相場感
- 梅雨時期でも楽しめるショッピングスポット
2泊3日の平均的な費用
韓国旅行を2泊3日で計画する場合、全体の費用は旅行スタイルによって大きく異なりますが、一般的な個人旅行の目安としては、おおよそ5万~10万円程度が平均的な相場となります。
項目 | 費用の目安 | 備考 |
---|---|---|
航空券(往復) | 20,000円〜40,000円 | LCC利用、セールや早割を活用すればさらに安くなる可能性あり |
宿泊費(2泊) | 10,000円〜30,000円 | ゲストハウス〜ビジネスホテルで安く、高級ホテルは割高になる傾向 |
食費(2泊3日) | 5,000円〜10,000円 | 屋台・食堂で節約可。カフェ巡りやグルメを楽しむなら追加予算を想定 |
観光・交通・ショッピング費 | 10,000円〜20,000円 | 入場料、移動費、お土産など。7月はセールシーズンで出費が増えることも |
無理なく満足できる旅行プランを立てるためには、どこに費用をかけるかを事前に決めておき、必要な支出とオプション的な支出を分けて考えることがポイントになります。
航空券・飛行機の高い時期と安い時期

韓国旅行の航空券は、時期によって価格が大きく変動します。特に7月は夏休みシーズンと重なるので、月後半に近づくにつれて航空券の価格が高騰する傾向があります。
学校の休暇が始まる7月中旬から8月にかけては、旅行需要がピークを迎え、航空会社によるセールの恩恵を受けづらくなるのが実情です。このタイミングで旅行を検討している場合は、早めの予約が不可欠といえるでしょう。
一方、7月前半は比較的安い価格帯で航空券を手配できる場合があります。特に平日出発やLCC(格安航空会社)を利用することで、往復2万円前後のチケットを確保できるチャンスもあります。
ただし、天候による遅延や欠航のリスクもあるため、台風シーズンである7月後半は特にフライト状況を常にチェックしておくことが大切です。
総合的に見ると、航空券を安く抑えるには、早期予約・平日出発・LCC利用という3つのポイントがカギと言えます。
ツアーと個人手配どっちがお得?
韓国旅行を計画する際、多くの人が悩むのが「ツアーにするか、それとも個人で手配するか」という点です。どちらが得かは、旅行の目的やスタイルによって異なります。
一般的に、短期間で主要スポットを効率よく巡りたい場合は、航空券・宿泊・現地交通がセットになったパッケージツアーがおすすめです。特に7月のような旅行需要が高まる時期には、団体向けに確保された航空座席やホテルを使うため、個人手配より安くなるケースが少なくありません。
一方、自由度を重視するなら個人手配をおすすめします。例えば、推しのコンサートがメインであったり、行きたいカフェや市場、SNSで話題のスポットに立ち寄りたい場合、ツアーではスケジュールに制限があるため満足度が下がることもあります。
コストだけでなく、ストレスの有無も判断材料です。初めての海外旅行や言語に不安がある方には、ガイド付きのツアーが安心材料になりますし、逆に、韓国に何度も行ったことがある人であれば、個人手配で自分のペースを優先したほうが満足度は高くなるでしょう。
このように、価格だけでなく「目的・経験値・希望スタイル」の3点から比較することが大切です。
値段を抑えるためのセールやキャンペーン活用法
旅行費用を少しでも抑えたい場合、航空券・ホテル・アクティビティそれぞれにお得な割引が登場することがあります。
まず注目すべきは、LCC(格安航空会社)のフラッシュセールです。ピーチやチェジュ航空などでは、不定期で大幅な値下げキャンペーンが実施され、片道1万円以下のチケットが出ることも珍しくありません。
次に、宿泊施設の早期割引も見逃せないポイントです。予約サイトによっては「30日前予約で15%オフ」「直前予約で10%オフ」などのプランが用意されており、タイミングによって最安値を狙えます。加えて、ホテル予約サイトのポイントやクーポンも活用すれば、実質価格をさらに下げることが可能です。
観光やアクティビティについては、現地体験予約サイト(例:Klook、KKday)を活用しましょう。テーマパークの入場券、空港送迎、韓服レンタルなどがセット割やキャンペーン価格で提供されることがあります。さらに、eSIMやWi-Fiルーターの事前予約割引も要チェックです。
7月のショッピング事情と相場感

韓国の7月は、ちょうど「夏のセールシーズン」と重なるため、買い物目的の旅行には最適な時期です。デパートやショッピングモールなどで、最大50~70%オフの大規模セールが開催されることもあります。
特に注目したいのが、明洞・弘大・東大門といった人気エリア。ファッションアイテムやコスメ、雑貨などが日本よりも割安で購入できるため、買い物欲をくすぐる環境が整っています。
ブランド物やデパート品もこの時期に安くなることがあり、現地の百貨店(ロッテ・新世界・現代百貨店など)では、夏の大型クリアランスが始まります。海外観光客向けの「免税制度」もあり、パスポート提示で即時に税金を還付してもらえるのも嬉しいポイントです。
一方で、セール期間中は混雑が激しくなるので、ゆっくり商品を選びたい人は平日午前中の来店がおすすめです。また、セール品は返品不可の場合が多く、サイズ感や品質をしっかり確認することが必要です。
相場としては、Tシャツやスキンケア用品など10,000ウォン~50,000ウォン(約1,000円~5,000円)ほどで、こうした価格帯を把握しておくことで、現地での買い物もスムーズに行えます。
梅雨時期でも楽しめるショッピングスポット

韓国旅行が梅雨時期にあたってしまっても、ショッピングや観光を満喫できる場所は数多くあります。
ソウルや釜山、済州島などの都市部には、天候に左右されない屋内施設が豊富に揃っており、雨の日ならではの魅力を発見できる絶好の機会とも言えるでしょう。
ソウルのおすすめスポット
・「スターフィールドCOEXモール」
スターフィールドCOEXモールは、ソウル・江南に位置する韓国最大級の地下ショッピングモールです。話題のピョルマダン図書館やCOEX水族館、映画館、グルメエリアなどがあり、買い物からエンタメまで一日中楽しめます。地下鉄直結でアクセスも便利、雨の日の観光にも最適な人気スポットです。
・「ロッテワールドモール」
ロッテワールドモールは、ソウル・蚕室(チャムシル)にある大型複合施設で、ショッピングモール、映画館、水族館、展望台などが集結したエンタメスポットです。隣接するロッテワールドタワーや室内遊園地「ロッテワールド」とも連携し、天候に関係なく楽しめます。観光にもショッピングにもおすすめです。
釜山のおすすめスポット
・「新世界百貨店」
釜山の新世界百貨店は、世界最大級の百貨店として知られ、ショッピングはもちろん、スパ、映画館、アイスリンクなど多彩な施設が揃う複合モールです。高級ブランドからカジュアルファッション、韓国コスメまで幅広く取り扱い、観光客にも人気。雨の日でも1日中楽しめるスポットです。
・「国立海洋博物館」
釜山国立海洋博物館は、韓国最大級の海洋専門博物館で、釜山の海洋文化や歴史を学べる施設です。実物大の船や海洋生物の標本、インタラクティブな展示もあり、子どもから大人まで楽しめます。雨の日でもゆっくり過ごせる観光スポットとして人気です。
済州島のおすすめスポット
・「済州民俗自然史博物館」
済州民俗自然史博物館は、済州島の自然環境と伝統文化を一度に学べる博物館です。済州の火山地形や動植物の展示に加え、昔の人々の暮らしや民俗行事を再現したコーナーも充実しています。天候に左右されず楽しめるため、雨の日の観光にもおすすめです。
・「テディベア博物館」
済州テディベア博物館は、世界中のテディベアをテーマにした博物館です。クラシックなヴィンテージベアから、歴史的な名場面を再現した展示まで幅広く楽しめます。大人も子どもも楽しめるスポットで、写真映えする展示が多いのも魅力です。雨の日の観光にもぴったりです。
梅雨時期をあえて楽しむ
梅雨ならではの情緒を感じられる「仁寺洞」や「南山公園」なども注目スポットとして挙げられます。
傘を差して散策する風情ある通りや、雨上がりに見られる幻想的な風景は、晴天時には味わえない旅の思い出になるかもしれません。
雨の日の観光は避けられないものと捉えず、あえて「楽しむ視点」でプランを立てることで、旅の満足度をぐっと高めることができます。
総括:7月の韓国旅行の服装や値段について
この記事のポイントをまとめます。
- 7月の韓国は梅雨と猛暑が重なるため服装に工夫が必要
- 気温は平均25℃前後で、地域によっては30℃超えもある
- ソウルなど内陸部は蒸し暑く、熱中症対策が必須
- 梅雨の影響で降水量は多く、急な豪雨に備える必要がある
- 屋内施設では冷房が強く、羽織り物の持参が望ましい
- 7月の旅行費用は2泊3日で5万〜10万円程度が目安
- 航空券は7月前半が安く、後半は夏休みで高騰傾向
- LCCや早割、セールを活用すると費用を抑えやすい
- ツアーは初心者向きで安定、個人手配は自由度が高い
- 夏のセールシーズンと重なり、買い物が割安に楽しめる
- 人気エリアでは最大70%オフのセールも実施される
- 雨天でも楽しめる大型モールや博物館が充実している
- 「伏日」には参鶏湯を食べる文化行事がある
- 雨でも風情ある観光地での散策を楽しむことができる
- 服装は通気性重視+冷房&紫外線対策アイテムが重要

そうならないよう、観光地やショッピングスポットを満喫するためには、現地での移動や情報収集がスムーズにできることが鍵となり、「必須アイテム」や「便利なサービス」のガイド一覧が一層役立ちます。
このガイドでは、初めての方でもリピーターの方でも、必要な情報がすぐに見つかるように、旅行の準備に役立つ持ち物リストや、観光地での移動を快適にしてくれるアプリやサービスなどの情報を集めました。
韓国旅行がさらに楽しめるよう、事前におすすめのアイテムやサービスを確認し、準備を整えて出発しましょう。ぜひ「持ち物の必需品と便利アイテム一覧」をご覧いただき、満足度の高い理想の旅を実現してくださいね。